• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム変異を引き起こす非ワトソン-クリック型塩基対の化学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01631
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関甲南大学

研究代表者

高橋 俊太郎  甲南大学, 先端生命工学研究所, 准教授 (40456257)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードミスマッチ塩基対 / 安定性予測 / 遺伝子複製 / ゲノム変異 / ポリメラーゼ
研究開始時の研究の概要

本研究では、ゲノムの複製において、変異の原因となる非ワトソン-クリック型塩基対の形成メカニズムを定量的に明らかにし、ゲノム変異をエネルギーレベルで予測できるエネルギーパラメータを得る。そのための研究計画として、
1.複製反応に影響を及ぼす細胞内環境を【測る】
2.複製反応中の塩基対形成を予測するエネルギーパラメータを【定める】
3.データベースを活用し塩基変異を化学的に【制する】
の3つの課題を段階的に遂行し、任意の細胞内環境での変異発生や、その分子機構の定量的な議論を可能にするデータベースを構築する。それにより、将来起こりうる遺伝子変異の予測や、遺伝子変異の化学的制御技術の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi