• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学的捕捉による多剤排出輸送体の多様な動的基質認識メカニズムの分子構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24K01637
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 博章  京都大学, 薬学研究科, 教授 (90204487)

研究分担者 小川 治夫  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (40292726)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード分子認識 / 輸送体 / クライオ電子顕微鏡 / 構造生物学 / 構造薬理学
研究開始時の研究の概要

癌の獲得多剤耐性や医薬品の体内動態の決定要因となっている多剤排出輸送体ABCB1は、多種多様な化合物を細胞外へ排出する機能を持っている。このような不思議な機能をどんな分子構造によって実現しているのかを解明するため、基質構造を工夫して、ABCB1と結合した状態を低温電子顕微鏡による観測とX線結晶解析を併用することにより、原子レベルの立体構造に基づいて明らかにする。この結果から、新たな医薬デザインの設計指針が得られると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi