• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋産カルシウムポンプ阻害剤に基づく抗マラリア薬リード化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K01639
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

末永 聖武  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60273215)

研究分担者 栗澤 尚瑛  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (20980618)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード海洋シアノバクテリア / 抗マラリア薬リード化合物 / カルシウムポンプ阻害剤 / 構造活性相関
研究開始時の研究の概要

本研究では、マラリア原虫のもつ小胞体膜上のカルシウムポンプ(PfATP6)に着目した、新しい抗マラリア薬リード化合物を創製する。申請者がこれまでに発見している強力な哺乳類カルシウムポンプ(SERCA)阻害剤ビセリングビアサイド(BLS)およびイエゾシド(IZS)を基盤とし、その化学構造を改変することで高い選択毒性を発揮するPfATP6阻害剤を生み出す。また、細胞形態やCa2+濃度の変化を観察する独自の生物活性評価法を指標として、抗マラリア薬への展開が可能な新しいカルシウムポンプ阻害剤を海洋シアノバクテリアから発見する

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi