• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内時空間ダイナミクス解析を革新するオルガネラ膜局在性分子ツール

研究課題

研究課題/領域番号 24K01645
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

築地 真也  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40359659)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード細胞内ダイナミクス / 局在性分子ツール / 蛍光イメージング / シグナル操作 / ケミカルプロテオミクス
研究開始時の研究の概要

本研究では、生細胞内のオルガネラの構造動態や、オルガネラ膜が起点となる情報伝達・生命現象の時空間ダイナミクスを解析・操作するための革新的分子ツール基盤を創出することを目的とする。具体的には、さまざまなオルガネラの膜表面や膜ドメインに特異的に結合・局在する合成分子群を新規に創製し、細胞内時空間ダイナミクス解析に資する「オルガネラ膜蛍光プローブ」、「オルガネラ特異的シグナル操作ツール」、「オルガネラ膜上プロテオミクス技術」を開発する。これにより、さまざまなオルガネラ膜に特異的な合成分子群の設計指針を確立し、オルガネラ膜局在性化合物を基盤とするケミカルバイオロジーの技術革新を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi