• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非標準型核酸の構造・機能及び蛋白質との相互作用の解明を目指したケミカルバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 24K01648
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

徐 岩  宮崎大学, 医学部, 教授 (40506763)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード分子プローブ
研究開始時の研究の概要

ヒト細胞内のDNA及びRNA高次構造を調べることで高次構造の生物学的機能の理解と疾患治療薬の開発に役立つ。しかしながら細胞内での非標準型の高次構造を直接解析する有効な手段は少ない。本研究では、フッ素を含む19F-NMRセンサーを創製し、非標準型DNA及びRNA配列に導入して、In-Cell 19F-NMRにより細胞中における非標準型の高次構造を解析する。また高次構造と蛋白質の相互作用を解明する。この方法により、細胞内の非標準型核酸高次構造の重要な生物学的役割をIn Cellで解明するための研究基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi