• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭酸固定と葉緑体内ATP生産の同時強化による光合成・個体生育の窒素利用効率改良

研究課題

研究課題/領域番号 24K01650
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

鈴木 雄二  岩手大学, 農学部, 教授 (80374974)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード光合成 / 個体生育 / 窒素利用効率 / Rubisco / ATP生産
研究開始時の研究の概要

本研究は光合成と個体生産性およびこれらの窒素利用効率の改良を目的とする。その手段として、光合成炭素代謝の初発反応であるCO2固定と、光合成炭素代謝へのATP供給を同時に増強する。そして、光合成速度と個体生産量の絶対値および吸収窒素量当たりの値の増加を目指す。このことで、作物生産において窒素肥料節減と高生産性を同時に実現するための基礎的技術を確立できる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi