• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の多糖類の構造的多様性に適応した麹菌の分解システムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K01668
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関香川大学

研究代表者

松沢 智彦  香川大学, 農学部, 助教 (10711971)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード麹菌 / 糖質分解酵素 / オリゴ糖 / 転写制御
研究開始時の研究の概要

糸状菌は植物が合成する複雑な構造の多糖類を様々な酵素を駆使することで分解・利用している。糸状菌は進化の過程において作用機序の異なる多種多様な酵素を獲得し、また、その発現制御機構も洗練することで植物の作り出す多糖類の「複雑さ」に適応してきたと推察される。
本研究では、植物多糖類の中でも特にキシログルカンに焦点を当て、麹菌のキシログルカン分解システム(分解酵素・誘導物質・転写因子)の全体像(各要素の機能と関係性)を明らかにし、キシログルカン分解システムを構成する各要素の共進化の軌跡を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi