• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非病原微生物の根粒菌が持つ“新奇”な病原性因子の同定と、その作用機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K01669
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

鶴丸 博人  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 助教 (60545226)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードT3SS effector / 根粒菌
研究開始時の研究の概要

根粒菌BLY3-8株は、ダイズ品種D-51に根粒形成できない。これは、BLY3-8株が持つ細胞外タンパク質(T3SS effector)が、ダイズ品種D-51に病原性因子として認識されるからである(Shobudani et al. 2020. Microbes Environ. ME19151)。本研究では、BLY3-8株が持つたくさんのT3SS effectorの中から、「ダイズ品種D-51に病原性因子として認識されるT3SS effector」を同定する。また、「このT3SS effectorの作用機構」を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi