• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学活性バイオフィルムの形成を制御するシグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01672
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

高妻 篤史  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (20634471)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード微生物電気化学技術 / 電気化学活性細菌 / バイオフィルム / 細胞外電子伝達 / Shewanella
研究開始時の研究の概要

本研究では、EABF形成に関与するMR-1株の環境認識機構とc-di-GMP/cAMPシグナル伝達カスケードを解明し、「EABがどのように電極表面を感知し、EABFの形成にいたるのか」を明らかにする。具体的には、MR-1株において環境認識やシグナル伝達に関与すると予想される遺伝子の破壊株作製、表現型解析、トランスクリプトーム解析などを行い、カスケードの構成因子やシグナル伝達のメカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi