• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドグリカンを失った大腸菌L-formの増殖機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01673
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関立教大学

研究代表者

塩見 大輔  立教大学, 理学部, 教授 (70507532)

研究分担者 宮田 真人  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50209912)
大島 拓  富山県立大学, 工学部, 教授 (50346318)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード細胞壁 / L-form / 大腸菌
研究開始時の研究の概要

バクテリアは抗生物質存在下での生存戦略の一つとして、自在に形態変化し、生存する。そのような増殖様式をL-formと呼ぶ。L-formは細菌感染した患者からも単離されていることから、特に再発性や持続性の細菌感染症との関連が指摘されている。すなわち、 抗生物質の投与によってほとんどの細胞が死滅するが、一部はL-formとして生存し、抗生物質の投与終了後にL-formから通常の細胞に復帰し、再感染すると考えられる。本研究は、将来的に細菌感染症抑制や新規抗生物質開発の基盤研究となる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi