• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖非発酵性細菌のジペプチドを中心にしたペプチド資化機構の多角的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K01678
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

小笠原 渉  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (40292172)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードペプチダーゼ / Family-S46 / ペプチド分解機構 / ドロップレット培養技術
研究開始時の研究の概要

ペプチダーゼFamily S46 (以後S46)は細菌特有なペプチダーゼ群で、糖非発酵性 (糖ではなくタンパク質を栄養源とする)グラム陰性菌においてペプチド分解の中心を担う酵素である。本研究ではS46酵素群を中心とした分野横断型な多角的解析を通し、糖非発酵性グラム陰性菌におけるペプチド分解機構の解明を目指す。システムの解明過程において、S46酵素群特異的阻害物質を開発する。病原性細菌が多く属する糖非発酵性グラム陰性菌においてS46酵素群は生育に重要な酵素であり、ヒトには存在しない酵素群であることから、本研究は病原菌を抑制可能な創薬開発への基盤となる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi