• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核サイズセンサーによる核と細胞のサイズ比を決定するメカニズムの解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K01681
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関広島大学

研究代表者

久米 一規  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (80452613)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード核サイズ / 細胞サイズ / 分裂酵母
研究開始時の研究の概要

細胞核サイズはほとんどの生物で厳密に制御され、核と細胞全体の体積比(N/C ratio)が一定に保たれている。分裂酵母のN/C ratioは0.08を示し、細胞周期を通して一定に維持されることが示されたことから、固有のN/C ratioに基づき、細胞サイズと連動して核サイズを適切に制御する機構の存在が示唆された。しかし、生物固有のN/C ratioを決めるメカニズムは不明である。本研究では、分裂酵母のN/C ratio増加変異体を用いた解析から、N/C ratioを規定する核サイズセンサーを特定し、当該センサーによる核サイズ制御メカニズムを解明する。さらに、N/C ratio制御法も開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi