• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストリゴラクトン分子種の個別制御技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K01696
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関東京農業大学

研究代表者

伊藤 晋作  東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (70608950)

研究分担者 斉藤 竜男  東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (40612065)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードストリゴラクトン / 生合成阻害剤 / 生合成
研究開始時の研究の概要

ストリゴラクトンは植物ホルモンとして知られている多機能型生理活性物質である。枝分かれ抑制ホルモンとして機能する他に、根寄生雑草の発芽刺激物質として、共生菌との共生促進物質としても知られている。
植物は生体内で複数のストリゴラクトンを生産しており、植物種間でも生産するSLが異なることから、個別のストリゴラクトン分子種に機能的な違いがある可能性が推測されているものの、個別のストリゴラクトン分子種の制御が不可能であったため、検証されていなかった。
本研究ではストリゴラクトン分子種の機能解明を行うとともに、多様なストリゴラクトン生合成を自在操作可能な阻害剤の創製を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi