• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物時計の階層的ネットワークの時間栄養学による協調的同調を介した健康体質の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 24K01699
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

小田 裕昭  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (20204208)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード生物時計 / 時間栄養学 / 階層的ネットワーク / 健康体質
研究開始時の研究の概要

国民健康・栄養調査から、エネルギー摂取が減っているにもかかわらず、肥満やメタボリックシンドロームが増加している。その原因は食事因子ではなく、食スタイルの変化と考えた。申請者は、摂食タイミングは、代謝のキー制御因子であることを示し、時間栄養学によって生活習慣病を予防できる可能性を示した。しかし、まだ分子メカニズムが明らかにされておらず、本研究で明らかにする。臓器時計ネットワークと細菌叢リズムネットワークの階層的ネットワークを仲介するのが、代謝物ネットワークである。この階層性ネットワークの全体像を明らかにして、それを協調的に同調する時間栄養学的アプローチにより、健康体質の樹立へ向けた基盤を作る。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi