• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラスミド性薬剤耐性菌のヒト保菌及び腸内細菌耐性拡散機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01701
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

中山 達哉  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (80552158)

研究分担者 山口 貴弘  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (80553635)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードプラスミド性薬剤耐性 / ESBL産生菌 / mcr保有コリスチン耐性菌 / カルバペネマーゼ産生菌
研究開始時の研究の概要

申請者は食品及び住民において高頻度でプラスミド性薬剤耐性菌が検出されることを明らかにし、さらに、プラスミド性薬剤耐性菌のヒト保菌へと至る原因は、料理に混入するプラスミド性薬剤耐性菌の伝播に起因するものだと考えた。しかしながら、未だ喫食からヒト保菌へと至る機構は科学的に解明されていない。そこで、本研究では①料理に混入しているプラスミド性薬剤耐性菌を同定し検出率を明らかにする。また、②ヒト保菌直後のプラスミド性薬剤耐性遺伝子のゲノム周辺構造及び③プラスミド性薬剤耐性遺伝子の細菌叢を構成する細菌種間分布、さらに、腸内短鎖脂肪酸産生量を明確にし、プラスミド性薬剤耐性菌のヒト保菌機構解明を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi