• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内循環特性に基づくポリフェノール機能発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01705
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

生城 真一  富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)

研究分担者 西川 美宇  富山県立大学, 工学部, 助教 (90749805)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードポリフェノール動態 / 抱合代謝 / トランスポーター / 腸管循環
研究開始時の研究の概要

食品中の機能性成分であるポリフェノールなどは抱合代謝物として生体内に留まり、一部は脱抱合過程を通して活性体に変換される。従って、体内における抱合代謝物への変換、輸送及び排泄過程が機能発現を規定する。とくに抱合代謝物の体内動態を規定する異物輸送体による排泄過程は、体内循環特性を有するポリフェノールの生体利用率に大きく関与する。本申請では、異物代謝酵素発現酵母を用いて合成した代謝物に対する異物輸送体の輸送能を評価する。さらに、各ポリフェノール代謝物の輸送特性の結果に基づき生体内組織における排泄過程の寄与を明らかにして、ポリフェノール抱合代謝物動態の総合的理解を通して真の作用メカニズム解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi