• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難聴のなりやすさを左右する後天的な体質の決定原理と制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K01712
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

大池 秀明  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 上級研究員 (30455307)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード難聴 / 個体差 / マウス
研究開始時の研究の概要

遺伝的に均一なマウスでも、加齢性難聴の進行には大きな個体差が生じることから、後天的に決定される体質のようなものが存在することが示唆された。これまでに蓄積したデータから機会学習モデルを構築したところ、聴力低下前の若齢時の聴力データから、将来的な難聴進行の予測が可能であったことから、若齢時にはこの違いが存在することが判明した。そこで、この予測差を生み出す聴力データや聴覚組織を詳細に解析することで、“難聴体質”の本体を明らかにするとともに、その成立や介入方法について解明を試みる。また、これまでの食による予防研究と融合することで、個々の体質に応じた難聴予防法の理論構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi