• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外環境におけるタンパク質メチル化酵素の生物学的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01715
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

大徳 浩照  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 講師 (30361314)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードタンパク質メチル化 / 翻訳後修飾 / 細胞外分泌
研究開始時の研究の概要

タンパク質の活性調節を担うメチル化修飾は、リジン、アルギニン、ヒスチジン(His)残基に酵素を介してメチル基が付加される反応である。我々は最近同定したHisメチル化酵素METTL9が、N型糖鎖修飾を受けて細胞外に分泌されることや、マウス血漿中に含まれるタンパク質をメチル化することを見出した。この発見は、これまで細胞内の事象と考えられてきたタンパク質メチル化が、血中のような細胞外環境でも起こりうることを示唆している。本研究では、メチルアミノ酸分析によるタンパク質メチル化定量法に遺伝子組換えマウスを用いた個体解析を組み合わせることで、細胞外に分泌されたMETTL9の生物学的な役割の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi