• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物オルガネラのRNA編集複合体制御の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24K01719
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

竹中 瑞樹  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10796163)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードRNA編集 / DYWドメイン / PPRタンパク質 / ミトコンドリア / 葉緑体
研究開始時の研究の概要

特定のC(シチジン)をU(ウリジン)に変換するRNA編集は、植物オルガネラの正常な遺伝子発現に必須である。これまで、RNA結合タンパク質であるPPRタンパク質が各標的を認識し、そのC末端にあるDYWドメインが酵素として働くことを明らかにしてきた。しかし、PPR-DYWタンパク質と標的RNAの複合体構造と、その反応分子機構は未解明な部分が多い。またPPRタンパク質と他のタンパク質からなる複合体(RNA編集複合体)の全体像も解明されていない。本課題研究では、RNA編集複合体の構成因子を明らかにするとともに、複合体再構築と立体構造解析を行い、その分子機構を解明し、将来的な応用への分子基盤とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi