• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソルガム新規顕性双子化遺伝子による子実双子化メカニズムの詳細理解とその実用化

研究課題

研究課題/領域番号 24K01728
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

高梨 秀樹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (60707149)

研究分担者 石綱 史子  東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (40772281)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードソルガム / 小穂 / 双子化
研究開始時の研究の概要

近年ソルガム子実の需要は上昇を続けているものの, その生産増加に資する研究は非常に限られていた. 申請者はソルガム子実増産に最適なのではないかと考えられる小穂当たり二粒の子実を稔実させる珍しい双子化 (Twin) 変異系統 (通常のソルガム系統は小穂あたり一粒しか稔実しない) を見出し, その責任遺伝子DTI (DOMINANT TWIN INDUCER) の同定に成功した. 本研究では, 依然として不明な点が多いDTIによる双子化メカニズムの詳細解明と, DTIを活用した応用展開に向けた圃場レベルでの双子系統のパフォーマンスについての基盤データ取得を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi