• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本品種からのコムギいもち病抵抗性遺伝子の単離と抵抗性遺伝子進化へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24K01731
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

半田 裕一  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20343957)

研究分担者 足助 聡一郎  神戸大学, 農学研究科, 助教 (90882514)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードコムギ / いもち病 / 抵抗性遺伝子 / 遺伝子進化
研究開始時の研究の概要

日本のコムギ系統から見出された新規のコムギいもち病抵抗性遺伝子を単離・同定し、その機能を明らかにし、新規の抵抗性品種育成に結びつけていく。さらに、コムギの系統進化や日本での品種育成の過程で、それらの遺伝子がなぜこれまでに遭遇したことのないいもち病への抵抗性を発現するに至ったかを、種間や系統間での遺伝子構造や発現比較を通じて、遺伝子進化の面から推定していくことを目的としている。
世界的に重要な食用作物であるコムギの安定的な生産に貢献するという応用的側面はもとより、植物と微生物の相互作用・共進化といった基礎的な側面に対しても興味深い知見を提供できると考えている。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi