• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会行動のAI分析と腸内細菌叢の再構築で紐解くミツバチ脳腸相関

研究課題

研究課題/領域番号 24K01772
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

宮崎 亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (80712489)

研究分担者 峰野 博史  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (40359740)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード腸内細菌叢 / 社会性昆虫 / 行動解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、個々の腸内細菌が宿主昆虫の社会行動に与える影響とその分子基盤の解明を目的とする。そのために、人工知能 (AI) を用いた社会行動分析技術を確立するとともに、腸内細菌叢を研究する上で優れた生物学的利点を備えたミツバチを実験モデルとし、腸内細菌叢の再構築ならびに分子生物学的操作によって、社会行動と腸内細菌の関連性を直接的かつ網羅的に解析する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi