• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾燥放牧地における過放牧を問い直す:人-家畜-土地-気候のエージェントモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 24K01789
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
小区分39060:生物資源保全学関連
合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮坂 隆文  名古屋大学, 環境学研究科, 講師 (80635483)

研究分担者 吉原 佑  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50552379)
甲野 耀登  名古屋大学, 環境学研究科, 研究員 (80983220)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2024年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードマルチエージェントモデル / モンゴル高原 / 家畜生産 / ドローンリモートセンシング / バイオロギング
研究開始時の研究の概要

乾燥地の牧草生産は時空間的に不均質なため、過放牧が起きやすい。モンゴル高原では伝統的な遊牧によりこれを回避してきたが、気候・社会変動下において遊牧が変容し、過放牧、ひいては牧民生計の悪化が懸念されている。一方、過放牧の現行の評価手法は、牧草の時空間的不均質性と家畜行動の関係性を考慮できていない。本研究は、モンゴル高原を対象とし、牧草の量と質、家畜の行動と栄養状態、降水量、牧民生計の時空間的な関係性を、多角的なフィールド調査とエージェントモデルによって明らかにする。気候・社会変動シナリオに基づくモデルシミュレーションにより、モンゴル高原の過放牧を問い直し、適切な放牧管理を見出すことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-10-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi