• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寒冷圏の常緑樹において冬季に特徴的な2つの光合成防御機構の種間分布

研究課題

研究課題/領域番号 24K01806
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 亮一  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20311516)

研究分担者 東 隆行  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (20333651)
北尾 光俊  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60353661)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード光合成 / 樹木
研究開始時の研究の概要

常緑樹は冬季の長期的な低温に適応するため、光障害を防ぐ特別な分子機構をもつ。この能力は樹木の環境適応を左右する重要な形質である。樹種によって光阻害による保護とELIPとよばれる色素結合タンパク質による保護機構を使い分けていると考えられる。本研究では、北大植物園で生育する35種類の常緑樹や道内各地の常緑樹について光化学系を可能な限り正確に定量し、これらの保護機構の種間分布を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi