• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

降雨経験による山地斜面の内部侵食と排水能力向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K01812
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

正岡 直也  京都大学, 農学研究科, 助教 (90786568)

研究分担者 平岡 真合乃  筑波大学, 生命環境系, 研究員 (10768427)
佐藤 貴紀  東京農業大学, 地域環境科学部, 助教 (20755962)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード山地斜面 / 内部侵食 / 排水能力 / ゲルフパーミアメータ / T-TDR
研究開始時の研究の概要

山地斜面の崩壊が起こる限界雨量は地域によって異なるが、その原理は解明されていない。申請者は水文学研究の視点から、より大規模・高頻度の降雨を経験するほど斜面土壌の内部侵食が進み、排水能力が向上して安定化するのが雨慣れの原理であるという仮説を立てた。本研究では模型実験と野外観測を行うことで、降雨経験による排水能力の向上率を定量化し、斜面崩壊予測の精度向上に大きく貢献する知見を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi