• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渇水に対する針葉樹の通水ブレーカー機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01819
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

矢崎 健一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)

研究分担者 福田 陽子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (00370825)
山岸 松平  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 任期付研究員 (20944119)
花岡 創  静岡大学, 農学部, 准教授 (40598728)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード通水セグメンテーション / 針葉樹 / 有縁壁孔 / 水分環境変動 / 非破壊測定
研究開始時の研究の概要

針葉樹の通水機能の制御メカニズムを明らかにするために(1)-(4)を実施する。
(1) 渇水・灌水による通水系の負圧の変化に対する、針葉樹有縁壁孔の可逆的な動作の存在を検証する。
(2) 末端部である針葉組織の通水経路を解明し、脱水・吸水時の水分挙動との関係性を評価する。
(3) (1)(2)の各器官・細胞の通水制御機構が、水供給変動下の個体の生存・成長にどのように寄与するかを検証する。
(4) 非破壊で樹木の各部位の水分状態を把握するための手法を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi