• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクチノリザル樹木の根粒共生機構に関わる遺伝子特定の試み

研究課題

研究課題/領域番号 24K01823
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

河合 真吾  静岡大学, 農学部, 教授 (70192549)

研究分担者 米田 夕子  静岡大学, 農学部, 准教授 (90638595)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードアクチノリザル共生 / 環状ジアリールヘプタノイド / 根毛変形因子
研究開始時の研究の概要

申請者らは「アクチノリザル樹木とフランキアの共生に関わるシグナル化合物である環状ジアリールヘプタノイド(CDH)を「有機化学的に単離する」「生合成遺伝子を探す」ことで本共生機構の解明を行ってきた。
本研究では、CDHがアクチノリザル樹木とフランキアの相利共生に関わることを明確にするため、CDHの生合成関連遺伝子類の発現挙動を植物部位・栽培環境、時間軸等の要因を加えて明らかにすることとした。さらには、ゲノム編集を駆使してCDH生合成遺伝子欠損植物体を作成し、根粒共生現象の表現型である根粒数の変化を比較することで重要遺伝子を特定することとした。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi