• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蒸煮木質飼料の粗剛性コントロールにより反芻胃の健全性はどこまで向上できるのか

研究課題

研究課題/領域番号 24K01830
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

檜山 亮  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林産試験場, 主査 (70446326)

研究分担者 関 一人  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林産試験場, 専門研究員 (20446313)
戸田 守一  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林産試験場, 研究職員 (40824610)
撫 年浩  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (60434148)
福間 直希  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90793977)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード蒸煮木質飼料 / 粗剛性 / 反芻時間 / 粗飼料価指数 / ルーメン微生物
研究開始時の研究の概要

本研究では、蒸煮木質飼料の持つ特徴のひとつである粗剛性が牛の反芻胃の健全性にどの程度貢献しているのか明らかにするとともに、さらなる改良のための検討を行う。実際の牛を用いて反芻時間がを調べる際に、反芻胃微生物の変化を把握して評価するとともに、血液性状の変化から牛生体への影響を調べるチャレンジも行う。改良のための検討は、現行製品のシラカンバとそれ以外の複数樹種の蒸煮条件による化学的、物理的な変化を調べ、その情報を基にこれら樹種の使用や粒度、蒸煮条件を制御することにより現行製品よりも粗剛性が適度に高いものを試作する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi