• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒潮生態系の低次生産構造とこれに適応した魚類の成長戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01838
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小針 統  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (60336328)

研究分担者 久米 元  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (00554263)
小森田 智大  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (10554470)
一宮 睦雄  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (30601918)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード黒潮 / プランクトン / 仔稚魚 / 成長
研究開始時の研究の概要

黒潮生態系は多様な水産資源を育み、黒潮域で成育する回遊性浮魚類の漁業生産量は世界的にも高い。しかし、貧栄養でプランクトン現存量が低く、飢餓に脆弱な仔稚魚が餌の少ない黒潮域で成長する戦略は長年の謎であった。本研究では、我が国の水産資源を支える黒潮生態系の低次生産構造と魚類の初期成長戦略を解明するため、①仔稚魚を支える黒潮域動物プランクトンを量的・質的に評価すると共に、②黒潮生態系における仔稚魚へのエネルギー経路を探索し、③黒潮域の餌料環境に適応した仔稚魚の成長解明、に取り組む。これらの成果は、黒潮域で成育する回遊性浮魚類の成長・生残戦略を示す証拠となり、水産資源における変動機構の理解に役立つ。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi