• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物時計の共振機構の解明に基づく時間水産学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K01839
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

竹村 明洋  琉球大学, 理学部, 教授 (40222103)

研究分担者 宇田川 伸吾  琉球大学, 研究推進機構 共創拠点運営部門, 特命助教 (30974175)
福永 耕大  琉球大学, 研究推進機構 共創拠点運営部門, 特命助教 (90974171)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード時間水産学 / 時計遺伝子 / 概日時計
研究開始時の研究の概要

生物時計は生物がもっている内因性の測時機構である。種ごとに決まった周期的な活動の時刻合わせは、中枢や末梢組織で発現する時計遺伝子群の発現によって制御されている。本研究ではハタ科魚類の日周性・月周性の周期性に関わる生物時計の実体と環境同調因子を明らかにし、それらを操作することで魚類の生理活性の極大化を試みる。最終的には「時間」の概念を入れた種苗生産や養殖の効率化をはかる「時間水産学」の創設を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi