• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業法人における経済価値と社会価値の両立による持続的発展の理論と戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K01864
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関東京大学

研究代表者

木南 章  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00186305)

研究分担者 木南 莉莉  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40272132)
古澤 慎一  新潟大学, 自然科学系, 助教 (40588315)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード農業法人 / 共有価値創造 / 経済価値 / 社会価値 / 持続可能性
研究開始時の研究の概要

農業の持続的発展には、経済価値と社会価値の両立が不可欠であるが、価値創出に関係する要因は多数存在し、なおかつ要因が相互に複雑に関係するとともに、それらが動態的に変化するため、実態解明は容易ではなく、また、両立のための有効な理論と戦略に関する研究も十分には行われてこなかった。本研究は、日本の農業法人を対象として、定量的分析と定性的分析の方法を融合し、経済価値および社会価値の創出メカニズムを解明し、農業経営および地域農業の持続的な発展に資する理論と戦略を構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi