• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根系形質の高解像度データモニタリングの実現と作物生育の精密制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K01882
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

安武 大輔  九州大学, 農学研究院, 准教授 (90516113)

研究分担者 佐合 悠貴  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (20648852)
岩尾 忠重  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (30930440)
廣田 知良  九州大学, 農学研究院, 教授 (20343949)
江口 壽彦  九州大学, 実験生物環境制御センター, 准教授 (40213540)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードデータ駆動形精密農業 / 作物センシング / スペクトル画像 / 根バイオマス / 細根
研究開始時の研究の概要

作物の根系形質(根バイオマスとその機能群)の挙動は,生育・収量特性を決定付ける光合成に並ぶ基幹的生理生態情報であるが,そのアプローチの困難性から,営農管理に求められる解像度(根系全体を機能別かつ日単位)でのモニタリングには至っていない.そこで,応募者独自のセンシング技術と数理モデリングを駆使することで,世界初となる根系形質の高解像度データのモニタリングとその活用に関する3つの目標(研究の目的欄に記載)に取り組む.これらの目標1~3を3年間の計画で達成することで,作物生育の精密制御を志向したデータ駆動型精密農業の基盤体制を構築する.

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi