• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芳香族オリゴマー分解酵素の発掘がもたらすリグニンからのプラスチック生産革命

研究課題

研究課題/領域番号 24K01891
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

上村 直史  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (50646528)

研究分担者 中村 彰宏  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (50983988)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードリグニン / バクテリアセンサー / 芳香族オリゴマー / ドロップレット / 環境DNA
研究開始時の研究の概要

芳香族資源のリグニンは、石油に代わるプラスチック原料として期待される。これまでに、リグニンの化学分解物から、生分解性ポリマー原料の2-ピロン-4,6-ジカルボン酸(PDC)のバイオ生産技術を、リグニン由来芳香族の分解菌Sphingobium sp. SYK-6株を利用して開発した。現在、リグニン分解物中の芳香族オリゴマーからのPDC生産が課題である。本研究では、リグニン由来芳香族オリゴマーを分解できる新規酵素を、メタゲノム(環境DNA)から発掘することを目的とし、蛍光PDCセンサーとドロップレット培養を組み合わせた超ハイスループットな遺伝子スクリーニング法を開発・実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi