• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反芻動物の味覚:ルーメン発酵産物の反芻を介した新奇栄養素受容機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01904
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

吉田 悠太  茨城大学, 応用生物学野, 助教 (00875023)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード味覚受容体 / ルーメン発酵 / 反芻
研究開始時の研究の概要

味覚は、生命維持に必要な栄養素や忌避すべき有害物を口腔で感知できるよう進化してきた化学感覚である。一方、反芻動物のエネルギー獲得方式は単胃動物とは全く異なり、ルーメン内に共生する微生物の発酵産物を利用している。本研究では、単胃動物にはない新奇味覚受容体候補を介したルーメンと口腔を繋ぐ固有の栄養素受容経路に着眼し、反芻動物の食行動制御システムの先駆的な理解を図る。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi