• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暑熱下低栄養ストレスによる繁殖障害の克服に資する繁殖中枢抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01905
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

上野山 賀久  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70324382)

研究分担者 佐藤 綾人  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (10512428)
長江 麻佑子  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (20990584)
中村 翔  名古屋大学, アジアサテライトキャンパス学院(農), 特任准教授 (50829223)
井上 直子  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90377789)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードキスペプチン
研究開始時の研究の概要

本研究は、暑熱下の低栄養ストレスが動物の生殖機能の著しい低下を招く脳内メカニズムを、モデル動物ラットを用いて解明し、猛暑環境で頻発する家畜の繁殖障害を回避し、家畜の生産性の向上に資する知見を得て、ウシでの実証研究にて繁殖促進剤のシーズを得ることを目的とする。具体的には、暑熱下低栄養ストレスにより活性化する抑制性の新規ニューロンが繁殖中枢キスペプチンニューロンを抑制する分子メカニズムを解明する。さらに、この抑制性ニューロンが分泌するリガンドの受容体拮抗剤を開発し、同拮抗剤がウシの繁殖機能低下を阻害し、受胎率の向上を可能とするかを検証するための実証実験を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi