• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全ゲノム情報によるアジア在来ヤギの包括的研究-東南アジアヤギの新起源と伝播経路-

研究課題

研究課題/領域番号 24K01906
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

万年 英之  神戸大学, 農学研究科, 教授 (20263395)

研究分担者 川口 芙岐  神戸大学, 農学研究科, 助教 (00879968)
笹崎 晋史  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (50457115)
米澤 隆弘  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (90508566)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードヤギ / ミトゲノム / SNP / 伝播 / ハプログループB
研究開始時の研究の概要

ヤギは最古に家畜化された反芻動物の一つであり、その強健性と環境適応性から極地を除く世界の大部分の地域で飼育されている最も重要な家畜の一つである。本研究課題では、アジアへの伝播に関する新仮説である家畜ヤギの「海洋伝播経路」と「ヒマラヤ山系を経た起源と伝播経路」を検証しその起源と伝播経路を明らかにするため、旧大陸を網羅する家畜ヤギのmtDNA解析やY染色体由来多型解析、常染色体SNPアレイ情報などを複合的に利用した全ゲノム情報解析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi