• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強靭なヒナの作出に向けた有用細菌の検出と最適投与法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K01909
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

新居 隆浩  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (90804873)

研究分担者 丸山 史人  広島大学, IDEC国際連携機構:PHIS, 教授 (30423122)
鈴木 直樹  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (40943551)
磯部 直樹  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (80284230)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードプロバイオティクス / ニワトリヒナ / 細菌叢形成 / 母子細菌移行 / 粘膜バリア
研究開始時の研究の概要

有用細菌の投与はヒナの腸内細菌叢を制御し、感染防御機能や生産性を高めると期待されているが、効果の高い菌種の選抜や投与方法は最適化されていない。本研究では①ニワトリヒナの成長性や感染防御機能を指標とした効果の高い有用細菌の同定と作用機序の解明と、②ヒナの腸内細菌の由来(母鶏や、卵やヒナ周囲の環境)と移行時期の解明をする。これらを通して、健康で強靭なヒナを作出するための有用細菌の最適投与法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi