• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喉頭粘膜の感覚神経終末における上皮細胞を介した刺激受容機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K01920
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

山本 欣郎  岩手大学, 学長・副学長等, 理事 (10252123)

研究分担者 横山 拓矢  岩手大学, 農学部, 准教授 (70772094)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード喉頭 / 感覚神経終末 / 上皮細胞 / 電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

喉頭粘膜の神経終末の軸索末端部は上皮細胞と密着し、上皮細胞には刺激受容に関与するTRPV1、TRPV2、ENaCの発現することが知られている。そこで、上皮細胞が感覚の一次センサーとして働き、メディエーター分子により上皮細胞から感覚神経終末に情報伝達すると予測し、これらのことを電子顕微鏡的手法や免疫組織化学による形態学的手法、カルシウムイメージングや電気生理学による生理学的手法により明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi