• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいクリプトスポリジウム症対策を目指した原虫-宿主細胞間インタラクトーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K01921
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 健太郎  東北大学, 農学研究科, 教授 (30401178)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードクリプトスポリジウム / インタラクトーム / 宿主
研究開始時の研究の概要

クリプトスポリジウムは主にウシ等の畜産動物や野生動物の糞便中に含まれる大量のオーシスト(虫卵)が上水に混入することでヒトに水系感染による集団的下痢症を引き起こす。畜産業においても子ウシに下痢症を引き起こし、斃死することから生産性の低下に直結する。本研究の目的は、未だ十分な予防・治療法は存在しないクリプトスポリジウム症に対して、薬剤、ワクチン、免疫療法等の新しい対策法の開発を目指して、原虫と宿主細胞間の相互作用に関わる分子機構の解明を行うことである。本研究の成果から原虫と宿主細胞との相互作用について普遍的な知見が得られることが期待でき、普遍的な抗原虫対策法の開発につながる。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi