• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規染色体操作技術を用いた個体の性制御と染色体疾患モデルマウスの創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K01947
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

石内 崇士  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (80612100)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2024年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード染色体操作
研究開始時の研究の概要

染色体数の操作を可能とする技術は、農学や医学において重要な動物生産性や染色体異常疾患の理解を飛躍的に発展させると期待される。しかしながら、そのような技術は未だに確立されていない。そこで本研究では、染色体操作技術を新規に確立し、マウス個体レベルでの性制御と染色体疾患を模倣する新たな疾患モデルマウスの創出を可能にする。性制御に関しては、性染色体の特異的除去および性染色体の可視化による雌雄判定法を確立する。さらに、染色体可視化技術と顕微操作技術を組み合わせた染色体顕微操作技術を確立し、過去に例のない新規の疾患モデルマウスを創出する。これら新規技術確立により、多岐にわたる科学分野の発展に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi