• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規RNAプロセシングと相転換による翻訳の時空間的制御システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01952
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小谷 友也  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (70419852)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード卵母細胞 / mRNA / 翻訳制御 / 相転換 / RNAプロセシング
研究開始時の研究の概要

遺伝子機能を正確に制御するために「翻訳制御」は極めて重要な役割を持つが、解析技術が十分に確立されていないためにその全貌を把握することは現在なお困難である。申請者は翻訳制御機構を解析する画期的な技術を世界に先駆けて独自に確立し、本研究分野に新たな局面を切り開いてきた。本研究は、受精後の個体形成において翻訳制御が果たす役割と、これら一連の生命現象における翻訳制御システムの原理を解き明かすことを目的とする。得られる成果は、生物がどのように翻訳制御機構を統合し個体を作り出すのか、その全貌を知る糸口となると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi