• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーゴ受容体群による分泌糖タンパク質の品質管理機構の構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24K01960
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

渡部 聡  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (50432357)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2024年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードカーゴ受容体 / クライオ電子顕微鏡 / タンパク質品質管理
研究開始時の研究の概要

真核細胞の分泌経路では、4種類のカーゴ受容体ERGIC-53・VIP36・VIPL・ERGLによって 分泌糖タンパク質(カーゴ)の適切な分泌が管理されており、その破綻は血液性疾患など様々な病気の原因となる。本研究計画では、構造未決定なカーゴ受容体や、カーゴとカーゴ受容体との複合体について、クライオ電子顕微鏡を用いた構造機能解析に取り組み、カーゴ認識の構造基盤や4種類のカーゴ受容体群による連携の仕組みを明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi