• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜脂質のユビキチン化とユビキチン様タンパク質修飾によるオルガネラ機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K01971
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

坂巻 純一  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10825938)

研究分担者 林 剛介  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (40648268)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードユビキチン / ユビキチン様タンパク質 / 膜脂質 / リソソーム
研究開始時の研究の概要

オルガネラ上では、シグナル伝達、生化学反応、物質輸送などが行われている。これまで、膜タンパク質の修飾に着目したオルガネラ機能制御の研究が数多くなされてきたが、膜を構成する脂質の変化に着目した解析はほとんどない。研究代表者は、オルガネラ膜の脂質がユビキチン化されるという新しい膜脂質修飾を発見した。しかし、膜脂質のユビキチン化の分子機構や生物学的意義は不明である。そこで、本研究では、膜脂質のユビキチン化とユビキチン様タンパク質修飾の解析に基軸を置き、修飾の分子機構とその破綻が細胞機能に及ぼす障害の解明を目標とする。膜脂質のユビキチン化修飾という新しい視点から、オルガネラの機能制御の理解を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi