• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア核様体ダイナミクスの基本原理の理解と生理・病態における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01977
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関島根大学

研究代表者

石原 孝也  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (70611862)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードmtDNA / ミトコンドリア / ダイナミクス / 核様体
研究開始時の研究の概要

ミトコンドリアは、わたしたちの生体内エネルギーの大半を作り出すオルガネラである。このオルガネラの起源は、細菌の共生を由来としており、その名残として独自のゲノム(mtDNA)を保持している。mtDNAはパッケージングされた「核様体」構造を形成し、内膜にけい留されながらダイナミックに形態と分布を変化させている。これまでの申請者の研究からミトコンドリア核様体のダイナミックな変化がその機能発現に重要であることが明らかになってきた。本研究では、これまでの変異やコピー数の変動だけでなく、この新しい概念に基づきミトコンドリア機能の調節機構を解明し、生理・病態の理解に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi