• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回折像とX線発光分光の同時時分割測定による、シトクロム酸化酵素の反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K01989
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

島田 敦広  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (80723874)

研究分担者 中根 崇智  大阪大学, 蛋白質研究所, 特任准教授(常勤) (50794905)
片山 哲夫  公益財団法人高輝度光科学研究センター, XFEL利用研究推進室, 主幹研究員 (90648073)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード膜タンパク質複合体 / 金属タンパク質 / 電子伝達 / X線発光分光 / 時分割X線結晶構造解析
研究開始時の研究の概要

シトクロム酸化酵素(CcO)は電子と水素イオンにを利用して酸素を水に還元する。CcOはこの反応で得られるエネルギーを利用して水素イオンを能動輸送し、生体エネルギーの生産に必要な水素イオン濃度勾配を形成する。CcOは4つの金属イオンを含み、これら4つの金属イオンを介して酸素へ電子を供給するが、金属イオンの電子状態変化と水素イオンの輸送機構の関係は未解明である。本研究ではCcOの反応機構を解明するために、CcOの反応過程での金属イオンの電子状態変化とタンパク質の構造変化を高輝度X線自由電子レーザーを用いて捉えることで、生体エネルギー生産機構の解明に資する知見を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi