• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パターン化人工膜とナノ空間を用いた細胞外小胞膜の再構成と膜タンパク質の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K01992
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

森垣 憲一  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 教授 (10358179)

研究分担者 林 文夫  神戸大学, 理学研究科, 名誉教授 (80093524)
鈴木 健一  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 教授 (50423059)
笠井 倫志  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (20447949)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード生体膜 / 細胞外小胞
研究開始時の研究の概要

細胞外小胞(extra-cellular vesicle (EV))は、細胞間の情報伝達を担い、疾患の診断や治療法に利用する可能性が期待されている。EVを形成する膜(EV膜)は、EVの体内動態や細胞間情報伝達に極めて重要である。本研究は、パターン化人工膜とナノ空間を用いてEV膜を詳細に解析する技術を開発する。EV膜に含まれる膜タンパク質の動的挙動を超高感度かつ定量的に評価することで、EVを理解する新しい方法論を確立したい。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi