• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素反応の正確性における水和の寄与:分子基盤の理解とサブテラヘルツ波による制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K01999
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

今清水 正彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90465930)

研究分担者 徳永 裕二  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (80713354)
佐々木 章  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (30580162)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードsub-THz / fidelity / hydration / RNA polymerase / dielectric relaxation
研究開始時の研究の概要

混合直後のタンパク質水溶液へのサブテラヘルツ(sub-THz)波照射によって、タンパク質の水和が促進されることをこれまでに明らかにした。また、sub-THz波照射により、RNAポリメラーゼによる転写反応の正確性が向上する現象を見出した。2つのsub-THz波照射に依存する現象は、同じ時間領域で結びついている可能性があるが、その微視的詳細はわかっていない。本研究では、sub-THz波の透過のため、油相中に分散させた微小水滴内での転写反応系を構築する。転写反応系への照射作用を、複数の分光学・生化学的手法を組み合わせて解析する。これらの解析から、2つの階層が異なる現象の因果関係を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi