• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多因子複合体を解析可能な新手法を用いた転写伸長・終結複合体の構造機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K02003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

山口 雄輝  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (50345360)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2024年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード転写複合体 / proximity labeling
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、ダイナミックに組成が変化する多因子複合体を解析可能な新手法を用いて転写サイクルを高精細に描き出すことである。すなわち近位依存性ラベリング反応を行うAPEXとTurboIDを組み合わせて2つの因子が共存する複合体のみを解析する手法を開発し、本手法を活かして特に転写伸長・終結とmRNAプロセシングが同時進行する転写伸長複合体のダイナミックなリモデリング過程を明らかにする。比較プロテオーム解析と次世代シーケンス解析によって得られる「構造」解析を相補するため、機能的な遺伝学スクリーニングも実施し、転写終結・3’プロセシング部位の選択機構に関する包括的な基盤情報を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi