• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期胚発生におけるセントロメア機能を維持する分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 24K02005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

原 昌稔  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 助教 (30565099)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2024年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードセントロメア / キネトコア / 染色体分配 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

セントロメアは特殊なゲノム領域で、自身の上にキネトコア複合体を構築することにより、正確な染色体分配を保障する。セントロメアが機能するためには、セントロメアおよびその周辺領域のエピゲノム修飾が重要である。マウス初期胚発生過程では、セントロメア周辺領域を含むクロマチン領域において、エピジェネティック変化が起こることが知られている。しかし、そのようなエピゲノム変化のなかで、どのようにセントロメア機能発現が維持・制御されるかは不明である。そこで本研究では、キネトコアタンパク質およびセントロメア結合タンパク質に着目し、初期胚におけるセントロメア機能発現を維持・制御する分子機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi