• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA損傷ストレスによる後天的なエピゲノム情報変化と老化制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K02006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

早野 元詞  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (30593644)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードエピゲノム / 老化 / DNA損傷 / オリゴデンドロサイト / 筋肉
研究開始時の研究の概要

本研究ではICEマウスを用いてDNA損傷依存的なエピゲノムを介した後天的老化制御の分子 機序に焦点を絞り、4項目を 実施する
①DNA損傷による「閾値」依 存的な老化誘導因子の解析 ②DNA損傷タイプ依存性の解 析(I-SceI型ICEマウス) ③認知機能及び筋力低下に伴 うエピゲノムの動的変動解析 ④エピゲノム変動細胞の単離 と機能解析 これらの研究項目を達成す ることで、エピゲノム情報の 動的変動による後天的老化制 御の理解と、老化の治療を目指した具体的なエピゲノム因子やヒストン修飾の基盤情報を得 ることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-11   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi